2004年 12月 26日
更新しましたが、何か歯切れが悪い・・・。 やっぱり大きな団体で、埋蔵文化財だけにかかわっていると、あのようになるのかな?と思いました。 私、今、業務では、埋蔵文化財については書類チェックの立場で、現場から離れています。普段は展示や古文書、建築物、仏教絵画調査の段取り指導をしています。 (直接調査はしませんよ、能力ないし・・・。) 様々な分野の方々とかかわり、実際の調査やその報告書をみると、いろんなことが知識として蓄積されていきます。 調査費の手配や配分で常にバランスを考えますが、知らない間に、資料の取り扱いなどもバランスで見るようになっていました。常に総合的に判断する気持ち・・・。 だから、今回の大会は私にとっては、基礎の基礎って感じで、非常に不満の残るものでした。 小さな団体に所属して、何でもかかわらないといけない人は、みんなそう思ったような気がします。 ちょっとビックリしたのは、近世農村の発掘調査をしている例があったことです。うちでは考えられません。 こちらでは近世の農村はそのままその場所にありますし、家もそのままのところがある。近世後半から末にかけての建造物はその場に建っている。 建て替えで調査できても、トレンチ調査が関の山。とても、間取りなりを検討する資料は得られません。 よって、19年度から民家調査をする予定です・・・。(予算付くかな?) ■
[PR]
by amuro1900
| 2004-12-26 20:19
| 日記
|
アバウト
メモ帳
本拠地は?
貝塚考古学研究所 連絡先 関西近世考古学研究会 専門分野 動物の骨、歴史時代の考古学 中国陶磁器、中近世都市史 中世開発史 なんでもやるの? 本当は「食物史」がやりたい! よろしかったらお願いします。クリック!(^^ 人気blogランキング(歴史) maclalala ウェザーニュース にゃあお。 外部リンク! 考える野帳 江戸時代研究の休み時間 カイエ ねこ部屋 Gloomy Twilight 歴史と地理な日々 戦国史研究・映画紹介のページ Ancient Botanical Garden 負けぐま雑記帳 メドロ先生の隅田のタワゴト 香山の麓から 寧楽の手向に 第2考古学 2007 東アジア宮都研究 平安京閑話 古都の片隅で… Cahors’ Diary 薩摩焼な日々 随想…(新鬼の城のジオログ) Archaeo-GIS Archaeo-GIS WorkShop Nakanishiya-log あれこれlab. 芝田英行ぶつくさぶろぐ pensie_log ものろぐ 愛知県埋蔵文化財センター 江南町文化財日記 最尤日記 大和ミュージアム AGITΩ バンドネオン入門 編集長敬白 カワラナイキモチ☆ふみ☆ フォロー中のブログ
柳泉堂▲本ノ乱読・積ン読 marginBlog シカンで考古学 『情報と宇宙』日記(旧「... 仙波眞弓のココロ ふみ☆日記 ブログ版 ☆ひま生活☆ ふみ☆のひとやすみ 楽しむために働いている アコの後思案 考古学専攻娘in英国 考古学な毎日 知的考古学空間 ねむろHistory&N... シカンで考古学 行政ネタ(^^ カテゴリ
検索
以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||