2009年 05月 22日
人権というととっつきにくいですね。人の権利だと考えると、素直に受け入れられるような? そう考えると権利を侵害されていることが多いような。 あと、障害者の関係のお話ですが、何度聞いても健常者の理屈で話をされますね。話をするのが健常者ですから仕方がないのでしょうか? 被差別に関しても、そんな気がします。 ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-22 20:06
| 日記
2009年 05月 22日
大きく告知! 本年の関西近世考古学研究会大会は、12月12日(土)・13日(日)に、羽衣国際大学において、「近世初頭の海外貿易と陶磁器」をテーマに開催する予定です。 ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-22 19:41
| 日記
2009年 05月 22日
知らない間にいろいろ学習してスキルがついてましたが、今、全く役に立っていませんね。 いろんなことも知りましたが、無駄みたいな・・・。 こんな感じで転職を考えるんでしょうね。確かにスキルを磨きたい・・・活かしたいかな? ぼろぼろになっているのがいちばんこたえています(謎) ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-22 19:39
| 日記
2009年 05月 19日
薬もらうのに1時かかりました。 待ってる間に・・・・ネタ(^^・・・体が動かなくなってびっくり。 血液検査の結果も健康体そのもの・・・神経伝達の物質の問題。 京都から帰ってきたので、からだばきばき(泣) ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-19 20:04
| 日記
2009年 05月 18日
外部から見ていると、なんて世間から遊離していることをしてたかって感じですね。一般に啓発っていっても、一般は何も関心ありませんね・・・趣味の世界っていわれてもしょうがない? 陵墓は内部の人間ですがワーキンググループに入っていないので、はみご? ま、学会なんかは中の人ですが、文化財保護では外の人みたいな? 何かつかんだ気がしますが、形にできないかな? ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-18 21:16
| 日記
2009年 05月 18日
関近研例会ですが、ヒストリアの大会前日ですね。 ヒストリアに参加する予定で準備しているので、ちょっと参加無理ですね。 7月例会は遠いな~駅から遠いし(泣) 平野の収蔵庫には遺物がうなってるんでしょうね・・・一度いったことがあるような? ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-18 21:11
| 日記
2009年 05月 18日
今年の活動の一部が決まりました。 大会も決まりました。 本年の関西近世考古学研究会大会は、12月12日(土)・13日(日)に、羽衣国際大学において、「近世初頭の海外貿易と陶磁器」をテーマに開催する予定です。 ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-18 20:15
| 日記
2009年 05月 17日
法の条文で行くと、そんなに凄く無いですよ。底の抜けたおけ法ですから。ざるではなく。 あれだけの数の陵墓を文化財保護・・・法でなんとかするっても、何もできないどころか、これまでの古墳みたいに無くなっていくのが関の山。 法で何とかしてるんではなく、担当者と関係者、地権者で何とかしてますよ。 陵墓を後世に残すのなら、今のあり方のほうが、よっぽどまし。 へんに残して、半分だけ石張って、へんな古墳を作るよりよっぽどまし。 へんなモノ作ってるのわかってないようですね。 普通は調査して、その後無くなる!ですからね・・・。 これで文化財保護・・・法って凄い?んですかね。 ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-17 23:37
| 日記
2009年 05月 17日
学生の女の子が沢山いました(^^・・・関係ないかな? キャンパスプラザのシンポ行ってきました。 ![]() デスカッションはパス! 事実報告だけきいて・・・。 陵山は行かなくても正解かな?予想どおり、盗掘以降の手が大幅に入っていました。 ただ、相手を否定することに終始しているような気がします。 縦割りですから、相手を肯定するところから始めないと、相手の立場がありません。 文化財保護の歴史と陵墓を守っての歴史とどちらが長いですか? まず、守ってもらってありがとうを言うべきではないでしょうか。 文化財に関わったモノは調査後崩壊がほとんどですからね。こっちのほうが危ない気がします。 ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-17 20:44
| 日記
2009年 05月 15日
今日は休みました。今週、体の動きが今一でよくこけるのと、自律神経がの調節がつかずとんでも無いこことに。 朝から内科に行って、自律神経調節の薬ほかいろいろもらってきました。 お医者の薬は良くききます。昼はどうなるか?と思っていましたが、夕刻から良くなってきました。 心療内科では、まだ、ひどくないので対処療法でいってきださいとのことでしたが、今までが対処療法でしょうが・・・。 対処療法でいくといろいろ通院が必要です。 心療内科で一本化したほうがいいような気がしますが・・・・。 それにしても、こんなにストレスに弱かったとは・・・ま、自律神経失調症は20年のつきあいですけどね(^^ 出てからの方が凄いですね。中にいた方がストレスは大きいような?(笑) ■
[PR]
▲
by amuro1900
| 2009-05-15 22:26
| 日記
|
アバウト
メモ帳
本拠地は?
貝塚考古学研究所 連絡先 関西近世考古学研究会 専門分野 動物の骨、歴史時代の考古学 中国陶磁器、中近世都市史 中世開発史 なんでもやるの? 本当は「食物史」がやりたい! よろしかったらお願いします。クリック!(^^ 人気blogランキング(歴史) maclalala ウェザーニュース にゃあお。 外部リンク! 考える野帳 江戸時代研究の休み時間 カイエ ねこ部屋 Gloomy Twilight 歴史と地理な日々 戦国史研究・映画紹介のページ Ancient Botanical Garden 負けぐま雑記帳 メドロ先生の隅田のタワゴト 香山の麓から 寧楽の手向に 第2考古学 2007 東アジア宮都研究 平安京閑話 古都の片隅で… Cahors’ Diary 薩摩焼な日々 随想…(新鬼の城のジオログ) Archaeo-GIS Archaeo-GIS WorkShop Nakanishiya-log あれこれlab. 芝田英行ぶつくさぶろぐ pensie_log ものろぐ 愛知県埋蔵文化財センター 江南町文化財日記 最尤日記 大和ミュージアム AGITΩ バンドネオン入門 編集長敬白 カワラナイキモチ☆ふみ☆ フォロー中のブログ
柳泉堂▲本ノ乱読・積ン読 marginBlog シカンで考古学 『情報と宇宙』日記(旧「... 仙波眞弓のココロ ふみ☆日記 ブログ版 ☆ひま生活☆ ふみ☆のひとやすみ 楽しむために働いている アコの後思案 考古学専攻娘in英国 考古学な毎日 知的考古学空間 ねむろHistory&N... シカンで考古学 行政ネタ(^^ カテゴリ
検索
以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||